アパマン修繕プロ – 神奈川県川崎市でマンション・アパートの大規模修繕なら

神奈川県川崎市のアパート・マン ション大規模修繕専門店!防水工事・外壁塗装・ タイル工事・屋根塗装・補修工事
神奈川県川崎市のアパート・マン ション大規模修繕専門店

マンション大規模修繕のシーリング工事とは?目的や種類、工事内容、施工手順など

マンション外壁の修繕などで『シーリング工事』と呼ばれるものがありますが、防水面においてとても重要な工事です。

シーリングとは、外壁タイルの繋ぎ目やサッシの周り、仕上げなどで使用されているゴム状のもので、隙間を埋めることによって雨水が建物内部に侵入しないように施しています。

大規模修繕においては、目地に充填されているシーリングの状態を確認し、必要に応じて古いシーリング材を撤去し、新しいものを充填します。

シーリングは経年によって劣化するため、定期的なメンテナンスが必要になるからです。

そこでここでは、マンションの大規模修繕工事で実施されるシーリング工事について、種類や特徴、工事内容などを踏まえ、アパマン修繕プロが徹底解説していきましょう。

マンション大規模修繕のシーリング工事とは?

マンション大規模修繕において、シーリング工事が施工されるケースが多くなっています。

その目的や施工箇所、タイミング、工事内容について詳しくご紹介していきましょう。

・シーリングとは?シーリング工事の目的

シーリングとは、コーキングと呼ばれているもので、外壁の隙間などに充填する柔らかいもので、硬化するとゴム状に硬く柔軟な素材となります。

冒頭にもお伝えした通り、外壁に生じる隙間から雨水が浸入しないようにするためのもので、耐震にまで影響を与えているとも言われています。

大規模修繕において防水面は重要な項目の一つであり、シーリングは防水の役割を担っています。

特に外壁においては、外壁タイルや外壁ボードなど、硬い建材を繋ぎ合わせて構成していますが、どうしても繋ぎ目ができてしまい、その隙間から雨水が侵入してしまいます。

建物内部に雨水が侵入すると、腐食を起こしてしまい、建物に悪影響を及ぼすことになります。

しかし、シーリングによって隙間を塞いでおけば、雨水が侵入することもなく、建物を守れるのです。

また、シーリングはゴム状に硬化し、柔軟性があることから、地震などで建物が揺れたとしても、動きに追随して、被害を軽減させる作用があります。

ただ、シーリングは経年に劣化してしまう性質を持っており、劣化すると痩せやひび割れ、剥がれなどの症状がみられるようになります。

シーリングの持つ役割を継続させるために、耐用年数である10年程度に一度は、メンテナンスが必要となるのです。

・シーリング工事の施工箇所とタイミング

シーリングは主に外壁ボードの繋ぎ目や外壁タイルの目地のほか、サッシや玄関ドアの隙間など、建材と建材に生じる隙間を埋める目的で活用されています。

紫外線や風雨などの影響によって劣化が生じ、ひび割れや痩せなどがみられるようになりますが、充填からおおむね5年で劣化症状が現れるようになり、10年程度でメンテナンスが必要になると言われます。

大規模修繕工事においては、外壁塗装や防水工事なども行われますが、それらの修繕も10年程度で必要になることから、同時に施工されるケースが多くなっています。

外壁に施されているシーリング材は、高い位置にも存在することから、足場を設置して施工されることになります。

外壁塗装やその他の外壁の修繕においても同様に高い位置で作業が必要になることから、効率よく工事を進めることができます。

ただ、シーリング材に剥がれや痩せなど、雨水が侵入する危険がある場合には、大規模修繕のタイミングではなく、小規模の修繕として施工されるケースもあります。

・シーリング工事の施工内容

シーリング工事には『打ち増し』と『打ち替え』と言った2種類の方法があります。

『打ち増し』とは、必要な箇所に既存のシーリングのうえから充填していく方法で、それほど損傷していない箇所に対して有効です。

既存のシーリング材を剥がさないことから、手間が掛からず、早期に修繕できるメリットがあります。

ただ、既存のシーリングの劣化が進んでしまうことから、次の修繕工事までの繋ぎの措置として施工されるケースが多くなっています。

『打ち替え』とは、既存のシーリングをすべて除去したうえで、すべて新しいシーリングを充填してしまうという方法を指しています。

シーリングが新しくなりますから、シーリングの役割を取り戻すことができます。

シーリングの種類

外壁に充填するシーリング材には、いくつかの種類があります。

大きく『1成分形』『2成分形』に分けられ、そこからさらに『湿気硬化型』『乾燥硬化型』『非硬化型』『混合反応硬化型』に分けることができ、その型の中でも数多くの種類が存在します。

・1成分形と2成分形の違い

シーリング材は1液型・2液型の違いによって、1成分形と2成分形に分けることができ、さらに硬化反応の違いによって『湿気硬化型』『乾燥硬化型』『非硬化型』『混合反応硬化型』に分けられています。

硬化反応に違いがあることから、用途や材質、耐久性、上から塗装できるかどうかなど、特徴にもさまざまな違いがあることから、どちらが優れているというものではありません。

1成分形のシーリングは、ホームセンターなどでもよく見かけることができるカートリッジタイプのもので、シーリングガンに装着して、そのまま活用できるメリットがあります。

『湿気硬化型』『乾燥硬化型』『非硬化型』に分類され、さまざまなシーリング材が存在します。

ペースト状のシーリング材となっており、空気中の水分に反応すると、表面から硬化していく『湿気硬化型』が主流となっています。

2成分形は、シーリング材と硬化剤が別々になっており、専用の撹拌機と充填するための2液系コーキングガンが必要になります。

シーリング材と硬化剤を混合することによって硬化する『混合反応硬化型』に分類されています。

調色材を入れることによって、さまざまな色を出すこともできますが、専門的な技術や知識が必要になります。

費用は1成分形よりも安く、また充填後の耐久性においても2成分形の方が高いといわれます。

ただ、2成分形は1成分形よりも扱いが難しくなってしまうため、経験のない塗装業者の中には1成分形のみ使用しているケースも珍しくありません。

・シーリングの種類

  • シリコン系シーリング材
  • 変性シリコン系シーリング材
  • アクリル系シーリング材
  • ポリウレタン系シーリング材
  • ポリサルファイド系シーリング材

シーリング材の種類にはさまざまなものがありますが、その中でも代表的なものをいくつかご紹介します。

『シリコン系シーリング材』は、耐候性や耐水性、耐熱性に優れているため、浴槽廻りやキッチンなどの水回りの補修によく活用されています。

ただし、シーリング材のうえから塗装することはできません。

『変性シリコン系シーリング材』は、外壁や屋根、サッシ廻りなど、住宅の補修でよく活用されているシーリング材で、風雨や熱など耐候性に優れていると言われています。

しかも、シリコン系シーリング材とは異なり、硬化後にうえから塗装できますので、建築や板金加工などに使用されるケースが多くなっています。

『アクリル系シーリング材』は、取り扱いが簡単な水性であり、湿った面でも使用できるメリットがあります。

水分が揮発して硬化するタイプであるため、硬化後にシーリング材の痩せがみられることがあり、また耐久性もそれほど高くないと知られています。

『ポリウレタン系シーリング材』は、塗装との適正に優れていると言われていることから、塗装工事の際の下地処理やALC外壁の目地の充填で活用されるケースが多くなっています。

メリットとして塗装適正と共に安価であることが挙げられますが、デメリットとしては耐候性が低いため屋外ではうえから塗装が必要であると言われています。

『ポリサルファイド系シーリング材』は、2成分系の反応硬化型であり、耐候性に優れているためにサイディングボードや外壁タイルの目地の充填などに活用されます。

ただ、耐候性は高くなく、柔軟性も低いので、金属類への使用など避けるべき箇所が存在します。

シーリング工事の内容

シーリング工事には『打ち替え』『打ち増し』といった2種類の方法があり、それぞれに特徴が異なるために、最適な方法によって施工されることになります。

『打ち替え』『増し打ち』には、それぞれにどのような特徴があるのか、またどのような条件で使い分けされるのか、ご紹介していきましょう。

・打ち替えによるシーリング工事とは

シーリング工事の『打ち替え』とは、既存の古いシーリングを除去して、新しいシーリングを充填していく施工法のことを指しています。

シーリングに痩せやひび割れ、剥がれなどといった劣化症状がみられている場合には、基本的には打ち替えによるシーリング工事が施工されます。

目地などの古いシーリングは、カッターなどを用いながら除去しますので、撤去に手間がかかりますので、増し打ちよりも費用が高くなります。

ただ、シーリングが完全に新しくなるために、目地の隙間をしっかりと塞ぐことができ、防水性や柔軟性が確保できます。

・増し打ちによるシーリング工事とは

シーリング工事の『増し打ち』とは、既存の古いシーリングはそのままの状態で、新しいシーリングを充填していく方法になります。

古いシーリングがそれほど劣化していない状態や、一時的な補修のために用いられる方法で、除去しないために作業の手間が少なく、費用も抑えられます。

ただ、それほど劣化が目立たないといっても、古いシーリングが剥がれてしまい、増し打ちしたシーリングまで剥がれてしまう可能性があります。

そのため、次に修繕工事の繋ぎとして一時的に補修されるケースや、雨漏りを緊急的に防ぐ目的として採用される方法となっています。

・打ち替え・増し打ちの使い分け

打ち替え・増し打ちは双方にメリットがあるため、どちらが優れた工法だというものはなく、目的や状態、補修箇所などによって使い分けられます。

大規模修繕工事のように、10年に一度程度の工事であれば、基本的には打ち替えして、新しいシーリングによって、次の大規模修繕まで維持できるようにするのがほとんどです。

シーリングは防水や外壁材の柔軟性の確保のために行われますから、一時的な補修として増し打ちするのは、その趣旨に合わないのです。

仮に、増し打ちした場合、既存のシーリングが剥がれ、新しいシーリングも一緒に剥がれてしまっては、補修した意味がないでしょう。

ただ、例外的に増し打ちが適している箇所があり、サッシや窓、ドア廻りなどに生じる隙間へのシーリングなどが該当します。

サッシや窓廻りの場合、奥に防水紙が設置されており、打ち替えしようと古いシーリングをカッターで除去する際に、誤って切ってしまう可能性があるからです。

その他にも、構造上、既存のシーリングを除去できないような箇所であれば、増し打ちされるケースがあります。

シーリング工事の施工手順と注意点

①古いシーリング材の除去・清掃

②マスキングテープで養生

③充填する箇所にバックアップ材の取りつけ

④プライマーを均一に塗布

⑤シーリング材の充填

⑥養生を剥がす

シーリングの打ち替え工事の流れについては、上記の通りとなっています。

最初にカッターなどを活用してシーリング材を剥がしていき、付着しているカスや汚れを取り除いていきます。

充填する前には、周囲を養生してシーリング材が付着しないようにし、充填する目地底の形成を目的としてバックアップ材を取りつけます。

次に、プライマーを均一に塗布してシーリング材の密着性を高め、専用のコーキングガンを用いて充填していきます。

シーリング材を充填したら、密着性を高めるためにヘラで圧着させ、最後に養生を外して完了となります。

まとめ

マンションの大規模修繕工事で実施されるシーリング工事について、種類や特徴、工事内容などを踏まえ、詳しく解説しました。

マンション外壁の修繕などで取り組まれるシーリング工事は、防水面や外壁材の柔軟性のためにとても重要な工事です。

シーリングと呼ばれる液状の建材を必要な箇所に充填すると、一定時間を経過するとゴム状に経過しますので、隙間を埋めることができ、雨水が建物内部に侵入しないようにできます。

大規模修繕においては、目地に充填されている劣化しているシーリングを除去し、新しいものを充填して、シーリングの機能を確保する必要があるのです。

シーリング工事で気になることは、経験豊富な専門業者に相談するようにし、アドバイスを受けながら進めていくことをおすすめします。

マンションの大規模修繕のことなら、神奈川県川崎市の地元に20年以上密着し、4,000件超の豊富な実績を持っている大規模修繕専門店『アパマン修繕プロ』にご相談ください。

まずは、『大規模修繕・マンション修繕&防水工事専門店ショールーム』にお気軽にお越しください。

アパマン修繕プロは川崎市・横浜市を中心とし、アパート・マンションオーナー様向けの大規模修繕専門店です。

職人直営専門店の為、余計なマージンがかからず工事費用を最小限にすることができます。

ショールーム:〒216-0031 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-16-28

アクセスはこちら

上部へスクロール